カテゴリ
レーザーカット加工 付箋 マスキングシール マスキングテープ ポップアップカード 切手風目打シール 紙クリップ デボス 名刺 コルク その他 打抜き(型抜き)加工 カミヌキ 結婚式ウェルカムボード 結婚式招待状 マグネット ステンシル加工 アクリル加工 木材カット カレンダー付箋 吸盤シート HIROKOポップアップキット HIROKOウェディングカード レース切り絵作家蒼山日菜 三谷博士の立体折り紙 絵本作家五味太郎 ポロリカード よくある質問 データの作り方 レーザーカットの見積り レーザーカットの注意点 よくある失敗データ例 展示会 輸入紙販売開始 オンデマンド合紙 しかけ絵本 お知らせ コースター カレンダー 以前の記事
2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 検索
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
1 2018年 09月 28日
こんにちは、東京紙器です!
今回は「秋」をイメージした紙クリップをご紹介いたします◎ 秋らしいもの、ということで少し早いですが「紅葉」型の紙クリップを作ってみました。 形は同じですが、黄色と赤の二種類の紙を使っています。 制作はオリジナルデザインで極小ロットから承ります。 50個や100個といった数でも、1000個以上の大きいロットへも対応しています。 商品やイベントグッズにも多数採用されております。 カットデータに不慣れなお客様や、こんな形で作りたいという方は、専門のスタッフがデザインデータの作成をお手伝いいたします。 アイディア次第で面白い紙クリップが作れます。 ぜひお試しください! ▲
by tokyoshiki
| 2018-09-28 16:09
| 紙クリップ
|
Comments(0)
2018年 09月 21日
こんにちは、東京紙器です!
弊社サイト「付箋本舗.com」が新しくなりました! 今回はリニューアルに伴う変更点について、わかりやすくお伝えしたいと思います◎ 1.新商品について 以前にこのブログでご紹介いたしました、 「ケース入り付箋」をサイトからお問合せいただけるようになりました◎ ![]() こちらの商品はすべて、商品一覧からご覧いただけます。 テンプレートのご用意もございます→テンプレートページ ぜひぜひ新商品を製作してみてください。 2.印刷の種類について 以前のラインナップは「小ロットオンデマンド付箋」「大ロットオフセット付箋」「特大ロットオフセット付箋」の3種類でしたが、 今回のリニューアルで「小ロットオンデマンド付箋」と「大ロットオフセット付箋」の二種類に変更となりました。 (商品一覧の例) 価格表は「小ロットオンデマンド付箋」は以前は50~1000部だったものが、 50~2000部まで、 「大ロットオフセット付箋」は1500~10000部までだったものが500~200000部までご覧いただけるようになっています! オフセット印刷は500部から特色を使った一色印刷をご利用いただけます◎ また、商品一覧も以前より見やすくなりました。 フルオーダー商品をご注文の際に、トップページからすぐにお問合せいただけます! 3.価格について 以前からある商品についても、一部価格の見直しを行いました。 それに伴い、リニューアル日の2018年9月13日以降単価が変わっている商品が一部ございます。 価格変更について何かご不明点がございましたら、弊社サイトよりお問合せをお願いいたします。 その他、データ作成方法やご注文の流れ、テンプレート等は以前と変わりません◎ 新しくなった付箋本舗をぜひ、ご利用ください! 付箋のお問い合わせ、ご注文は付箋本舗へ! ▲
by tokyoshiki
| 2018-09-21 14:57
| 付箋
|
Comments(0)
2018年 09月 14日
こんにちは、東京紙器です!
前回【定形付箋 入稿データの作り方について】をご紹介いたしました。 今回は引き続き【型抜き付箋】の入稿データの作り方をご紹介したいと思います! 型抜き付箋とは・・・ 型を使い、紙を様々な形に抜いた付箋です。 いくつかの注意点を守れば、どんな形の付箋でもお作りすることができます◎ また金型とは違い弊社独自の付箋専用型を使用しているため、 より複雑な形状を切り抜くことが可能となっています。 定形付箋と同じく、型抜き付箋もお客様が入稿された【完全データ】を元に加工をしております。 こちらも弊社のテンプレートをご利用いただきますので、弊社サイトの【データ作成ガイド】も合わせてご覧ください! 付箋の印刷について 型抜き付箋にも、定形付箋と同じように印刷を施すことができます。 (例の65mm×65mmの場合は61mm×61mm以内) 【抜きカバー付箋】の場合も同じように、デザイン線は仕上がり線-4mmです。 弊社の規格にないオリジナルサイズの付箋を作る場合も、基本は変わりません。 紙端まで印刷したい場合 紙端までデザインを入れたい場合は、テンプレートページにこざいます、 「紙端まで印刷する場合のテンプレート」をご利用ください◎ 切れてはいけない文字や絵柄などは、仕上がりエリア(65mm×65mm)より2mm以上内側に入れてください。 注意事項について 型抜き付箋には、定形付箋にはない注意事項がいくつかあります◎ その注意事項についてこちらの項目でご紹介いたします! 1.積層枚数は30枚まで 30枚を超える積層枚数は金型を使ったフルオーダー商品となります。 お値段、納期については、事前に一度お問合せをお願いいたします。 2.角を曲線にする必要がある 直角、鋭角は型で再現できないため、必ずR2mm以上の角Rにしてください。 こちらは定形付箋の入稿データを作る際の注意点と同じものになります◎ ・カラーモードはCMYKにしてください。 ・画像解析度は300~35dpiでデザインを作ってください。 ・入稿データはIllustratorで作成し、ai形式で入稿してください。 ※Illustratorでの入稿データ作成が困難な場合、お手伝いをさせていただきますのでご相談ください。 また、ご入稿の際には弊社「テンプレートページ」より、該当するサイズ、仕様のテンプレートをダウンロードしてお使いください◎ (紙端まで印刷する場合のテンプレートは基本のテンプレートと異なります。 ページ下部にある、「紙端まで印刷する場合のテンプレート」をお使いください。) 今回ご紹介いたしました印刷データの作り方についてもっと詳しく知りたい方は、弊社サイトのデータ作成ガイドをご覧ください! 皆様のご注文心よりお待ち申し上げます◎ 付箋のお問合せ、ご注文は付箋本舗へ!
▲
by tokyoshiki
| 2018-09-14 15:36
| 付箋
|
Comments(0)
2018年 09月 07日
こんにちは、東京紙器です!
弊社が運営している「付箋本舗.com」ではオリジナルの付箋が製作できます。 しかし、オリジナル付箋を製作するときにデータ作成について分からないと、尻込みしてしまうと思います。そこで、今回は【定形付箋】のデータ作成方法についてご紹介いたします! 弊社の【付箋】は、基本的にお客様に作成していただいた【完全データ】を元に加工しております。 完全データとは、「弊社が手を加えることなく印刷加工、またはカット加工を仕上げることのできるデータ」です。 今回は、完全データを作る際の注意点や、入稿する際にご利用いただきたいテンプレートについてまとめました◎ 弊社サイトの【データ作成ガイド】も合わせてご覧ください! 基本的な付箋の印刷について こちらは塗り足しを必要としないデザインの場合のデータの作り方です。 こちらのデザイン線からはみ出さないようにイラスト・文字・画像などを配置してください◎ 二つ折りカバーや台紙付き付箋など、複数の付箋がつく商品のテンプレートには、1点ごとのガイドラインがありますので、それぞれに印刷したいデザインを配置してください。 紙端まで印刷、もしくは全面印刷する場合は、仕上がりサイズが4mm小さくなります。 (75×25mmの商品の場合、仕上がりサイズは71×21mm) 75×50mm、75×75mmなどの、他のサイズの定形付箋についても基本的な作り方は変わりません。 その他の注意点 ・カラーモードはCMYKにしてください。 ・画像解析度は300~350dpiでデザインを作ってください。 ・入稿データはIllustratorで作成し、ai形式で保存してください。 ※Illustratorでの入稿データ作成が困難な場合、お手伝いをさせていただきますのでご相談ください。 また、ご入稿の際には弊社「テンプレートページ」より、該当するサイズ、仕様のテンプレートをダウンロードしてお使いください◎ (紙端まで印刷する場合のテンプレートは基本のテンプレートと異なります。 下にある、「紙端まで印刷する場合のテンプレート」をお使いください。) 今回ご紹介いたしました印刷データの作り方についてもっと詳しく知りたい方は、 弊社サイトのデータ作成ガイドをご覧ください! 皆様のご注文心よりお待ち申し上げます◎ 付箋のお問合せ、ご注文は付箋本舗へ!
▲
by tokyoshiki
| 2018-09-07 10:46
| 付箋
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||