カテゴリ
レーザーカット加工 付箋 マスキングシール マスキングテープ ポップアップカード 切手風目打シール 紙クリップ デボス 名刺 コルク その他 打抜き(型抜き)加工 カミヌキ 結婚式ウェルカムボード 結婚式招待状 マグネット ステンシル加工 アクリル加工 木材カット カレンダー付箋 吸盤シート HIROKOポップアップキット HIROKOウェディングカード レース切り絵作家蒼山日菜 三谷博士の立体折り紙 絵本作家五味太郎 ポロリカード よくある質問 データの作り方 レーザーカットの見積り レーザーカットの注意点 よくある失敗データ例 展示会 輸入紙販売開始 オンデマンド合紙 しかけ絵本 お知らせ コースター カレンダー 以前の記事
2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 検索
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
1 2010年 12月 21日
弊社でレーザーカットさせていただいている方々の新刊が出ましたので、ご紹介
させていただきます。 一冊目は蒼山日菜さんの『あなたにもできる蒼山日菜のレース切り絵』 蒼山日菜の独創的な「レース切り絵」の世界を体験できる一冊。 切り方が一目で分かる丁寧な解説で、初心者にも無理なく精緻な作品に挑戦できる。 という内容です。 切り絵作家さんはナイフを使用される方と、蒼山さんのようにハサミ一本で切り上げる方 がいらっしゃいます。この繊細なカットをハサミで切るというのは何しろものすごいエネル ギーですね。 ![]() もう一冊は 三谷純先生の「立体ふしぎ折り紙」 デザイナー 三宅一生さんも下記のように推薦されています。 意外性のある「かたち」。計算された「遊び」。 日本の美意識と、先鋭的なコンピュータサイエンスが融け合っている画期的な折り紙ソフトの本。 私も、この続編を待ち望んでいた一人です。 ![]() 最後の一冊は 「はじめてのウォールステッカー」 人気急上昇、話題のインテリア雑貨をやさしい手づくりで楽しもう! ” 「ウォールステッカー」と呼ばれる、部屋の壁に貼るインテリア雑貨が人気を集めています。 フランス発の「ウォールステッカー」ブームは、瞬く間に世界中に広がり、日本でも多くの メディアが取り上げるようになりました。本書では、カッティングシート・マスキングテープ 紙などで、日本の住居環境に合わせた、ちいさなウォールステッカーづくりとそのかわいい 飾り方を提案していきます。 自分で作れる形状には限界がとお感じになったら、 ぜひ弊社のレーザーカットをお試しください。 弊社では吸盤機能で壁につくマイクロ吸盤シートで加工いたしますので、糊の心配はありません。 ![]() お問い合わせはこちらまで ▲
by tokyoshiki
| 2010-12-21 13:51
2010年 12月 20日
先日お二人の方からのご依頼で作った作品をご紹介します。
お一人は蒼山日菜さんの影響を受けてきり絵作品を作ったとおっしゃる西田さんです。 とても素敵な切り絵作品をご自身で作られましたが、その複製を作りたいというご依頼。 もうお一人はお箸袋にご自身でデザインしたきり絵を装飾したいというご依頼で、こちら は手書きのイラストを送っていただきそれを元にデータ作成とレーザーカットまで行い 納品させていただきました。 ![]() 西田さんの作品 ![]() 本間さんの作品 どちらも数年前まではとてもお引き受けできないご依頼でしたが、スキャナーとイラス トレーターソフトがあればとても簡単に作れるようになりました。 喜んでいただいて、作品を贈っていただけるなんて、仕事のやりがいを感じます。 東京紙器株式会社 ▲
by tokyoshiki
| 2010-12-20 14:07
| よくある質問
2010年 12月 20日
レーザーカットデータ作成時に気がつかず、作り直しが必要になる事例のひとつをご紹介します。
通常イラストレーターでデータを作成する場合表示はプレビューで作成すると思います。 たとえばこんな形にレーザーでカットしようと思い作ったデータを表示プレビューで見ると 下記のようになっています。 ![]() データ入稿時に表示をアウトラインにして不要な線が隠れていないかチェックしてもらうので アウトライン表示で見た画像が下記のようになります。 ![]() アウトライン表示で見ても一見問題がなさそうなので気がつきません。 ところがここでダイレクト選択ツールでオブジェクトが1つのパスでできているか確認のために選択して移動してみたら、なんとつぎつぎに隠れたパスが出てきました。 ![]() 上記の例では4つのパスが隠れていたのです。 こういったデータはレーザーカットデータとしては使用できません。 CAD用のソフトで作ったデータにもこのようなデータが多くみられます。 どうも作成過程のデータが残ってしまうようです。 またイラストレーターは画像データをオートトレースすることでベクトルデータに変換する ことが可能です。 大変便利な機能なのですが、データが重なっていることが多く、隠れデータが必ずといって いいほど潜んでいます。その場合は人力で不要データを探して削除しなければなりません 皆さんご注意のほどよろしくおねがいします。 東京紙器株式会社 ▲
by tokyoshiki
| 2010-12-20 12:33
| よくある失敗データ例
2010年 12月 01日
立体折り紙のキットを弊社から販売されている三谷純先生が「Design Sight 企画展」に参加されています。
六本木ミッドタウンのDesign Sight で12月26日まで開催されています。 先日私も見てきました。夕方からのイルミネーションもすごく素敵ですし大変面白い展示がたくさんされています。三宅一生さんのドレスと三谷先生の立体折り紙が見事にリンクしていました。 12月5日(日) 14:00 - 15:30には先生のワークショップが開催されますのでぜひ皆さん参加してください。ちなみにキットも販売してます。 ![]() 東京紙器株式会社 ▲
by tokyoshiki
| 2010-12-01 10:57
| 展示会
2010年 12月 01日
▲
by tokyoshiki
| 2010-12-01 10:35
| 切手風目打シール
1 |
ファン申請 |
||