カテゴリ
レーザーカット加工 付箋 マスキングシール マスキングテープ ポップアップカード 切手風目打シール 紙クリップ デボス 名刺 コルク その他 打抜き(型抜き)加工 カミヌキ 結婚式ウェルカムボード 結婚式招待状 マグネット ステンシル加工 アクリル加工 木材カット カレンダー付箋 吸盤シート HIROKOポップアップキット HIROKOウェディングカード レース切り絵作家蒼山日菜 三谷博士の立体折り紙 絵本作家五味太郎 ポロリカード よくある質問 データの作り方 レーザーカットの見積り レーザーカットの注意点 よくある失敗データ例 展示会 輸入紙販売開始 オンデマンド合紙 しかけ絵本 お知らせ コースター カレンダー 以前の記事
2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 検索
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
1 2007年 07月 02日
![]() 雪の結晶をカットしてみました。どこまで細かいものがカットできるか挑戦です。さらに細かいものもカットできそうですが、回収が大変でこのあたりが限界かもしれませんが10円玉と比べていただければその小ささがわかります。写真撮影のほうが苦労しました。 少し大きくカットしたデータから縮小でデータは簡単に作れます。これがレーザーのすばらしいところですね。 下の写真は大きくカットしたサンプルです。 ![]() ▲
by tokyoshiki
| 2007-07-02 17:11
| レーザーカット加工
2007年 07月 02日
レーザーカット・レーザー加工お見積もりに関して
見積には下記データをinfo@tokyo-shiki.co.jpへ送ってください。 カットデータ illustratorデータ・PDFデータ(illustrator機能保存形式) cs6までのバージョン対応可能です。 用紙の大きさ 最大300mm×300mmまたは300mm×600mm カットエリアサイズ 最大280mm×280mmまたは260mm×560mm 紙の厚み (0.3mm以下が最適) カット枚数 見積計算方式について カット単価はカットする全長、カットの複雑さ、紙の厚さ、枚数によって決まります。カット枚数は1枚からお受けいたします。 全長はデータをいただき自動的に全カットの長さを計算して計算しております。 用紙の選定は事前にご相談いただければ、レーザーカット適性の良い紙をご案内いたします 弊社を通じて用紙を購入することもできます。 また適性のよい紙の在庫も各種ありますので、ご相談ください。 用紙は支給していただいてもかまいません。 用紙の予備は加工枚数の3%または5枚のいずれかの多いほうでをお願いします。 一般紙の場合は標準A4サイズ(最大280mm×280mm)までのカットが対象になります。 厚紙(0.5から3mm程度まで)・アクリル(5mm程度まで)・ベニヤ(4mm程度まで) などは260mm×560mmまでのサイズがカット対象になります。 E段G段ボール・金銀箔紙についてはご相談ください。 メタリック用紙のアルグラス・ジパングはカットが可能です。 注意事項 カットデータは必ずアウトラインで確認してください。オブジェクトを複数のパスで構成している場合は1つのパスに結合して置く必要があります。 用紙の厚みの情報がない場合は、0.3mmを標準として算出いたしますので、実際に金額と異なることがありますので、あらかじめご了承ください。カットデータはカットラインのillustratorまたはPDF形式のファイル(イラストレーター機能保存形式)でお願いいたします。カットデータがない場合は周囲の概算の長さを測ってお知らせください。その長さに基づいてお見積りいたします。 画像データからアウトラインデータを作って計算することが可能な場合もありますが、 データ作成費用がかかる場合もありますので、別途御相談ください。 東京紙器株 ▲
by tokyoshiki
| 2007-07-02 12:14
| レーザーカットの見積り
2007年 07月 02日
1.レーザーカット・レーザー加工サイズ
用紙の大きさ 最大300mm×300mmまたは300mm×600mm レーザー加工カットエリアサイズ 最大280mm×280mmまたは260mm×560mm 一般紙の場合は標準A4サイズ(最大280mm×280mm)までのカットが対象になります。 厚紙(0.5から3mm程度まで)・アクリル(5mm程度まで)・ベニヤ(5mm程度まで) などは260mm×560mmまでのサイズがカット対象になります。 G段ボール以外のダンボールは切り口が焦げて汚くなります。 金箔や金属が貼ってある紙はカットすることができません。 ほとんどの蒸着紙はカットすることができますが、事前に検証する必要があります。 2.必要な場合はつなぎを忘れないよう たとえば丸穴を開ける場合円周をレーザー加工でカットするとカットした内部は抜け落ちます。ですから抜け落ちてしまって困る場合は小さなつなぎをデータで作っておかなければなりません。紙質にもよりますが、つなぎ幅は0.3mm以上で設計してください。 3.レーザービーム幅 レーザービーム幅は約0.2mmあります。。ただし実際にカットすると線として切った場合でも0.3mm程度の幅になります。太い線を切りたい場合は長方形として作図したり直線を2本並べたりしてデータを作る必要があります。用紙の厚みが増すと表面はカット幅が裏面よりも広く見えます。これはビームの入射角などの影響でカット断面が見えるためです。また厚い用紙をカットするほど、カット時間がかかるために焦げ目もつきやすい傾向があります。 4.印刷物のレーザーカット・レーザー加工注意点 印刷したものに対してカットをする場合には、多少のずれが発生しても問題のないような設計をしてください。線の上をカットするような場合は線は印刷しないなどの工夫が要ります。印刷と同時にカットするのではないために用紙の伸縮や用紙と印刷位置精度、機械にセットする場合のズレなどさまざまな原因が考えられ100%誤差がないようにすることは事実上ほとんど不可能です。 またオンデマンド印刷機やプリンターを使用した場合は印刷位置の誤差が大きいので、さらに誤差が大きくなることがあります。 5.焦げ目 白色の紙の場合は若干切り口が茶色っぽくなることがあります。紙の厚みが厚いほどレーザーが照射される時間が長くなり、その傾向が強くなります。またカット時には焦げてなくとも時間の経過とともに茶色く変色することがあります。これはカット時に発生した粉じんが用紙に付着して変色するためです。基本的に色上質など色付の紙で.0.3mm程度の厚み以下の紙のカットに適しています。 6.カスが残ることがあります 細かいカットの場合、たとえば小さな円や弧をカットするとカスが残る場合があります。紙の厚みのムラがあるものではその傾向が強くでます。100%カスをとった形で納品することができないので、あらかじめご了承ください。カスをとる場合は別途作業代をいただく場合がございます。 <<印刷、用紙手配>> 弊社では印刷、用紙の手配は原則として行っておりませんので、材料又は印刷物支給でお願いします。なお作業にはテストを含め予備が必要です。最低でも10枚以上の予備をあらかじめご手配ください。予備のない場合または少ない場合は出来上がり分のみ納品とさせていただきますので、欠品になる場合がありますのであらかじめご了承ください。また実数納品が基本になりますので、製品予備をご希望の場合はその部数を含んだ枚数でご発注ください。 <<紙の厚み、材料>> 通常カット作業に適している紙の厚みは0.1mmから0.3mm程度です。それ以上厚い紙や特殊紙のカット場合は事前にテストカットをして、カット状態を確認して進行するようにしてください。3mm程度の厚紙もカットはできますが、切り口にすすが付きますので、汚れがつくことがあります。厚い段ボール用紙はカットができませんが薄いG段ボールはきれいにカットできます。 ユポなどの合成紙は若干切り口が溶けた状態になります。PP等の樹脂やPP加工した用紙の場合は、樹脂が溶け再度接着してしまうのでレーザーカットにはあまり向きません。0.1mm程度の厚さのものですとある程度きれいにカットすることができます。 PETは0.5mm以下の厚みであれば比較的にきれいにカットできます。PETはPPに比べて耐熱性が高いので解ける度合いも少なくカットができます。クリスパーなどのPET系合成紙も同様にユポよりはきれいに切れます。カッティングシートなどで多く使われている塩ビ系の素材は有毒な塩化水素ガスが発生するのでカットができませんのでご了承ください <<サンプルレーザー加工>> 校正のためのカットやサンプルカットにも、機械のセット作業など通常の作業工程が発生するためカット費用が発生しますのであらかじめご了承ください。 <<納期>> 納期に関しては、加工内容、仕事の混み具合などによりますので、時期などをあらかじめご連絡ください。納期は最低通常5営業日は見込んでいただくようお願いいたします。納期に関しては必ず事前にご相談ください。 <<お支払い方法>> ヤマト代金引換宅配便にて承ります。 お振り込みの場合は入金確認後の作業とさせていただきます。 手数料はお客様ご負担となりますので、あらかじめご了承ください。 振込先 三菱東京UFJ銀行(0005) 新座志木支店(ニイザシキ)(296) 普通 0151302 名義 トウキョウシキ(カ サンプル・実績例はこちらです。 http://tokyoshiki.exblog.jp/ 東京紙器株 ▲
by tokyoshiki
| 2007-07-02 12:12
| レーザーカットの注意点
1 |
ファン申請 |
||